建築士事務所の業務に責任を持って契約締結者となる開設者と、建築士事務所を管理し技術的事項を統括する管理建築士は、建築士事務所の運営はもとより業務委託者に対する責任を負っており、社会変化に応じた最新の法制度や技術等に精通し、その資質を維持向上していくことが求められています。
本研修会は、建築士事務所の管理・運営を適切に進める上で把握しておくべき重要事項を網羅した内容となっており、受講することで、資質の維持向上を図り、業務委託者の期待に応えるべく業務の適正化や建築物の質の向上等を目指すことを目的として、鳥取県の「建築士を対象とする講習の指定に関する要綱」に基づいて、知事の指定を受けて行う講習会です。
今年度は、テキストに基づく説明(本年4月1日施行となった省エネ法について加筆)の他、鳥取県担当職員による最近の建築行政の情報に係る講義、また「建築士事務所の危機管理への留意」に係る講義科目等で構成し、有益で実務に即した研修としています。
日 時 : 令和7年9月26日(金)10:00-16:40
※ 受付は9:30より行います
場 所 : 伯耆しあわせの郷 大研修室
(倉吉市小田458 / 0858-26-5581)
本研修会は、鳥取県知事指定講習となっており、法定講習ではございません。
※ ご案内はコチラをご覧ください
※ 受講申込書はコチラからダウンロードできます
月: 2025年7月
「適合証明技術者」登録・講習受付のご案内
「適合証明技術者」は、住宅金融支援機構のフラット35(中古住宅)等の依頼に基づき、書類審査及び現地調査を行い、住宅金融支援機構の基準に適合しているかどうかの判定業務を行うことができます。
「適合証明技術者」の登録受付を7月7日(月)より開始いたします。この機会に是非ご登録ください。
★令和7年 適合証明技術者業務講習★
日時 : 令和7年10月22日(水)13:30~17:00
会場 : 伯耆しあわせの郷 大研修室(倉吉市小田458)
★受付(対面、郵送)★
<受付日時>
7月7日(月)から10月8日(水)まで(郵送の場合、当日消印有効)
10:00 – 11:30 、 13:00 – 16:30
※ 土曜、日曜、祝祭日の受付は行いません
※ 11:30 – 13:00は受付は行いません
<登録受付場所>
(一社)鳥取県建築士事務所協会
鳥取市西町2丁目102 西町フロインドビル
※ 郵送の場合
1)事前に申請書類一式をメール(jimu31@kdt.biglobe.ne.jp)又は 、FAX(0857-21-6112)にて協会宛てに送信してください。
2)協会が申請書類を事前確認いたします。不備等がないか確認し、確認結果をメール又はFAXにてお知らせいたします。
3)確認結果を受け取った後、申請書類一式と受講票返送先記入の110円切手貼付の封筒(長形3号:縦12cm×23.5cm)を同封の上、を簡易書留又は宅配便にて協会宛てにお送りください。
※ 普通郵便の場合は、紛失等の事故が生じても当協会は責任を負いかねますのでご承知ください 。
※ 適合証明等業務に関する確認書の様式はコチラ(記入例はコチラ)
※ 受講申込書はコチラ
※ 詳細は、「適合証明技術者登録・受付案内について」をご覧ください。
なお、「既存住宅状況調査技術者」の資格が「適合証明技術者」の登録要件とされました。
また、既存住宅状況調査技術者」の資格有効期間に合わせることになりました。したがって、本講習の受講による適合証明技術者資格の登録機関は、ご自身の既存住宅状況調査技術者の登録期間と同一年度末までとなります。登録期間によって登録料が異なりますのでご注意ください。